受講後インタビュー:私立小学校教員 高尾 弥生 さん

私立小学校で先生をされている「あひる」こと高尾弥生さん。
6日間の心理的安全性アンバサダー認定ワークショップを1週間前に終え、お忙しい中、受講後のインタビューに答えていただきました。

先日は心理的安全性アンバサダー認定ワークショップをご受講いただきまして、ありがとうございました。

はい、とても楽しく受講できました。

良かったです。さっそくなのですが、今回の受講目的をお聞かせください。

受講目的は2つありました。
私は、私立小学校の教諭をしていて、子どもたちのため、というのももちろん、いろいろなコミュニティにも参加しているので、目的の1つは、ファシリテーションをもっと上手くやりたい、ということ。もう1つは、以前に受講した幸福学研究の前野先生の影響でアドリブでの劇やゲームに興味を持ったからです。

そうなんですね。では、受講前の期待やイメージについてお聞かせください。

受講前に具体的にどういうエクササイズがあるのか、どんなことを取り入れるのかははっきりわからなかったのですが、こうあったらいいなという期待はありました。

期待していたイメージがあったとのことですが、ギャップとかはありましたか?

期待どおりというか、エクササイズでやった「[simple_tooltip content=’1人はインタビューア、もう1人はエキスパートになり話を聞くインプロ(即興コメディ)のエクササイズ’]インタビューア&エキスパート[/simple_tooltip]」は想像以上でした。こうありたい、という理想があるから妄想できる。あのエクササイズにはインタビューする側もされる側も想像以上にクリエイティブで面白かった。相手が小児科医になったり、その後の別のエクササイズでは肝臓研究の第一人者になったり、本当におもしろかったです。

確かに、想像以上のインタビュー&エキスパートでしたよね。少し前後しますが、この講座を知ったのは[simple_tooltip content=’私立小学校の先生で心理的安全性アンバサダー’]ちゃりさん(加藤先生)[/simple_tooltip]がきっかけでしたよね?

はい、加藤先生のフェイスブックでの投稿を見て、即決しました。迷いはなかったです。お試し受講もありましたが、有償のチケットに即申し込みました。

ありがとうございます!口コミ&即決は嬉しいかぎりです。即決だったとのことなのでないかも、と思いますが、今回、参加される上で何かハードルはありましたか?

ハードルはなかったですね。お試しがあったけど、即決でしたし。土日の夜に開催というのも私には参加しやすかったです。土曜日も授業があるのですが、夏休みということもあったので、ギリギリのときもありましたが、何とか参加できました。

まだ、受講して1週間しか経っていませんが、受講後に感じられている効果、もちろん期待する効果でも良いのですが、お聞かせいただけますか?

たまたま、先日オンラインで集まりがあって、その運営をお手伝いする機会がありました。普段リアルで実施されている会なのですが、この状況下なのでオンラインで繋がりましょう、というテーマでした。心理的安全性アンバサダーの講座直後だったこともあって、グループワークのファシリテーションをお手伝いしたときに、意識したわけでもないのですが、自然に心理的安全性をつくれていたかと思います。

アンバサダーのコミュニティで「お手伝いします!」って会話されていいた会ですよね?「意識したわけではない」とのことですが、どのように心理的安全性がつくられたのか、思い出していただいても良いですか?

もともと、知り合いがいない会に参加するのは平気な方です。また、やらない後悔より、やってヘマする方が自分に合ってる気がしていているのもあり、いろいろな会にまず参加してみようと思っています。

今回は、みなさんと以前からの知り合いのように話せてたのかなと感じました。それはスタッフのチームとしての空気がメンバーとのやりとりから伝わってきて、素で行けるな、と読み取れたからかなと思います。

また、同じアンバサダーでもある主催者も冒頭で心理的安全性をつくるためのゲームで上手に空気をつくれていたし、もうひとりの同期のアンバサダーであるれくまりもいて、私も受付などの対応して、やりながらチームになれたのかな、と。まぁ、事前の打ち合わせはほとんどありませんでしけどね。(笑)

いくらアンバサダーとは言え、一人で空気を作ろうとしても難しさがあるのかなと。チームだとより作りたい空気を作れますよね?

そうですね。少し余談なのですが、れくまりは、この会のスタッフとして初参加。私は参加経験がありました。ブレイクアウトルームに分かれてそれぞれファシリテーターを任されました。参加者の多くはスマートで話を聴いてくれるタイプの方が多いイメージです。そこにもともと明るいアンバサダーの主催者、そしてファシリテーター二人が加わって空気をつくった、という感じです。直前のスタッフの顔合わせで、乾杯の音頭を頼まれたのですが、ここも [simple_tooltip content=’インプロ(即興コメディ)のゴールデンルールで相手の提案を一旦まるっと肯定的に受け止め、アイデアや提案を付け加えて返すコミュニケーション手法’]Yes, And[/simple_tooltip] しておきました(笑)

参加者さんからの感想は何かありましたか?

直接ではないのですが、SNS を通じて、超イイネをもらったり、他の会では学びが少なかった、とのつぶやきもあったりで、評価いただけたのかな、と感じています。オンラインでの授業は技術的なところに焦点が当たりがちですが、チームによる雰囲気作りの大切さも伝えられたのかなと思います。

技術面というとテクノロジーという意味ですか?

そうですね。新型コロナウイルスの影響で、オンライン授業化が一気に進みました。多くの先生たちが色々なツールや理想を求めて躍起になりました。実は私はその技術を学べば学ぶほどやりたいことができなくて不満が溜まっていることに気づいてしまったのです。
ですので、技術面はそこそこに well-being や心理学を学び始めた経緯があります。だから SNS で超イイネをくれた方も技術をブラッシュアップすることを追求していたけれど、何か気づかれたのかも知れません。想像ですが、何かいい影響を与えられていたらいいなと思います。

良いですね。
次は、受講中最も印象に残っているシーンについてお聞かせください?

ワークショップでのベストモーメントは、しんのすけ(ファシリテーター)がひろき(ファシリテーター)の声が聞こえなかった時に、「ちょっと待って、聞こえないーーー!」って。ファシリテーターという立場を気にせずツッコんで。また、言ったことの意味がわかりにくい、何もオチとかなかった時などに、お互いにツッコみ合っているのをみるのが印象的で楽しかったです。

もちろん、インタビューア&エキスパートやブレークアウトルームに分かれてのエクササイズも面白かったです。

嬉しいですね。我々スタッフ同士の心理的安全性が伝わっていて。確かに説明したり、デモしたりするときのツッコみって気を使いますからね。
あひるのこれからの目標についてお聞かせください。

そうですね。アイスブレイクってとってつけたようにやると、やらされ感満載になりますよね。例えば何かのイベントなどで「アイスブレイクタイムです〜〜」っていうのはあまり好きじゃない。勝手に凍ってることにされてしまうから。チェックインの時にさりげなくリラックスできるような持っていきかたができたらなとは思います。

確かに最初にアイスブレイクやっておけば良い、ということが目的化しないようにすることは大事ですね。我々も場によってはやらないこともあるし、研修の半分以上の時間をアイスブレイクにかけるときもあります。

今回参加してみて、チームでできるのはプラスだなと感じました。参加する側は、提供者がチームで動いてコミュニケーションとってるのを体験することにも学びがあったと思います。

人間観察するのが好きで、イベントや研修などで「この人ここまで言わんでいいのに」とか、ここは誰が牛耳ってるのかな、って見えることがありますが、今回はそんなとこが全く見えず、スタッフのやりとりもすてきでした。

そういうお褒めの言葉はとっても嬉しいですね。みんな励みになります。あひるのアイスブレイクって、必要なときにさりげなく入れるイメージですか?

そうですね。今回は、ほとんどの参加者が初対面でしたけど、最初から安心しました。それは、自分の目的が明確だったから、というのと、スタート時のスタッフ間のやり取りを見てそう感じました。
学校現場でも集団になると、グループ同士が対立することがあります。そういうのを無くすにはどうしたら良いかいつも考えています。ワールドカフェをアレンジして実施したり、今回の経験も活かしてやっていきたいと思います。

最後に心理的安全性アンバサダーのワークショップをどういう方に受講して欲しいか、お聞かせください?

そうですね。自らをオープンできずに相手のせいにして辛くなってしまう人にお勧めしたいですね。自分から心をさらけ出す手段として、そして相手の心を開く手段として取り入れてもらえたら、良いのかと思います。

ありがとうございました。引き続き、[simple_tooltip content=’心理的安全性アンバサダー認定ワークショップ受講後のメンバーコミュニティ。ワークショップで学んだことを実践した/実践する前に悩みや進め方などを共有・相談できる。’]アンバサダーのコミュニティ[/simple_tooltip]でもよろしくお願いいたします。

こちらこそ、ありがとうございました。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次